避妊予防センターについて

避妊去勢手術: 毎週木曜日  9:00~17:00   (※事前予約必須)

飼い猫だけでなく、保護猫、野良猫の避妊去勢手術も対応。捕獲器貸し出しもしています。更に送迎してくれる人がいない、術後の管理が難しい等の相談にも応じますのでご相談ください。

外来診察: 毎週木曜日      10:00~16:00(15:30受付終了)

ワクチン接種やフィラリア予防薬の処方などは、これまで通り対応致します。こちらは予約不要ですのでお気軽にお越しください。

※診察希望の際は、ペットの情報、診て欲しい症状を事前にお知らせ頂ければスムーズです。

アドレス animalclub30@gmail.com

■避妊去勢手術、新規ご予約フォーム 

 

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    ペットの名前、カルテ番号(2回目以降の方)

    メッセージ本文

    ✨ペットも歓迎です

    飼い猫さんや犬の不妊手術やワクチン、できる範囲での治療も行っています。幸せな高齢ペットが増えたので、最近は歯周病治療のスケーリング依頼が多いです。こちらも、メールでご相談ください。


     

    NEW❣❣ ⇒ 《野良猫に不妊手術を考えている方へ、協力提案!》

    捕獲器貸し出します。送迎してくれる人がいない、術後の管理が難しい等の相談にも応じます。

    ①【 保護猫パック 】…今後はお家の中に保護して、自分が飼うか里親を探す場合。

    [内容]避妊・去勢手術、内臓の血液検査、猫エイズ・白血病検査、3種ワクチン、ノミ・ダニ・耳ダニ・腸内寄生虫駆除がセット

    ♀…¥23,000円
    ♂…¥18,000円

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ②【 地域猫パック 】…人馴れが難しい猫さんは、手術して元の場所にリリースして見守りましょう。

    [内容]避妊・去勢手術、内臓の血液検査、猫エイズ・白血病検査、5種ワクチン、耳カット、ノミ・ダニ・シラミ駆除薬がセット。

    ♀…¥24,500円
    ♂…¥19,500円

    ※術後のお預かりの場合は、トイレ用砂代として+500円

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    避妊・予防センター価格表(2021年4月改訂)

    ※一部薬剤の値上がりに伴い変更、価格はすべて税込表示となっております。

    ①避妊手術、内臓機能血液検査、抗生剤注射、猫エイズ・猫白血病血液検査、3種混合ワクチンセット

     ¥22,000

    ②去勢手術、内臓機能血液検査、抗生剤注射、猫エイズ・猫白血病血液検査、3種混合ワクチンセット

     ¥17,000

    ③避妊手術と内臓機能血液検査・抗生剤注射(ワクチン接種済みの猫)

    ¥18,000

    ④去勢手術と内臓機能血液検査・抗生剤注射(ワクチン接種済みの猫)

    ¥13,000

    ⑤3種混合ワクチン接種

    ⑥猫エイズワクチン接種

                   ¥3,300

    ¥4,000

    ⑦5種混合ワクチン

    (3種ワクチン+白血病ワクチン・・※外にも出る猫用)

    ¥5,000

    ⑧マイクロチップ装着(登録まで)     +ナンバープレート付き         (不妊手術と同時の場合は ¥3,300)

    ¥4,000

    ⑨猫伝染性白血病・猫エイズ血液検査

    ¥3,500

    ⑪猫伝染性白血病・猫エイズ血液検査と   3種混合ワクチンのセット         (5種ワクチンの場合は+1,700円)

    ¥6,300

    ①避妊手術 小型犬           (避妊手術と内臓機能血液検査)

    現在対応しておりません

    ¥22,000~

    ②避妊手術 中型犬(体重20㎏未満)

    現在対応しておりません

    ¥24,000~

    ③去勢手術 小型犬            (去勢手術と内臓機能血液検査)

    現在対応しておりません

    ¥16,000~

    去勢手術 中型犬(体重20㎏未満)

    現在対応しておりません

    ¥18,000~

    ⑤6種混合ワクチン接種

    ¥5,000

    一般の病気やケガに対しては、当施設で可能な範囲で対応します。対応しきれない場合は協力病院をご紹介いたします。
    診察・処置 \500~ 検査料 \500~ + 薬代
    ★飼い主のいない猫や、頭数が多い場合、経済的に大変な方には、ケースによって助成金支給が利用可能な場合もありますので、まずはご相談ください。

    注 ①と②の場合で血液検査の結果、猫伝染性白血病の検査が陽性の場合は、3種混合ワクチンを接種します。 その際は、500円引きとなります。

    手術・初診の方はご予約ください。

    命にかかわる病気だからこそ、予防が肝心です!

         フィラリア症予防薬価格表(2021年4月改定・一部値下げになっています)

    薬の名前(形態)         適応体重   

    1錠(1ヵ月分)の価格

      イベルメックS          5㎏まで       (ビーフ味クッキー)  

    550円

      イベルメックM          10㎏まで

    770円

      イベルメックL         1020㎏まで

    ,100円

      イベルメックLL        2045㎏まで

    ,300円

     ミルベマイシン1.25㎎         5㎏まで   (錠剤orチュアブル)

     550円

     ミルベマイシン2.5㎎        10㎏まで

     880円

     ミルベマイシン5㎎        1020㎏まで

    ,300円

     ミルベマイシン10㎎        2040㎏まで

    ,600円

    ※価格は全て税込みです

    ※フィラリア検査料(血液検査)・・・・・・1,600円


    《不幸な命は生ませない》

    捨て猫や野良猫、保健所で処分される命を減らすためには、避妊・去勢手術の徹底だと痛感して、このセンターの開設にこぎつけました。趣旨に賛同して、ご協力くださっている医療スタッフと利用者の皆様に感謝申し上げます。

    アニマルクラブでは、2008年4月1日より、獣医さん方の協力を得て、週1回、「避妊・予防センター」を開設しました。その後、業務日は週2日に増えましたが、2011年3月11日の東日本大震災で津波被害を受けて、2年余ショッピングセンターの動物病院に間借りして、営業を続けました。2013年8月20日より元の場所に戻ることができました。が、医療スタッフの不足により、2014年12月から当分の間、週1回だけの開院になります。地域猫活動も広まりつつある今、手術の予約も多いのに大変残念な事態ですが、スタッフが補充されるまでの間、ご理解ご協力をいただけますように、よろしくお願いいたします。

    「マイクロチップで身元表示を!」

    DSC_1191

    マイクロチップは、直径2ミリ、全長12ミリの円筒形。
    15桁の個体識別番号が記されていて、飼い主の名前や連絡先などの情報を登録しています。
    災害や盗難などではぐれても、専用の読み取り機で、『身元』が確認できます。
    しかも、耐久年数は約30年と、犬や猫の寿命より長いから、一生涯保持できます。
    装着方法は、犬や猫の首の後ろに、太い注射針のような、専用の使い捨てインジェクターで埋め込みます。
    注射のタイミングで終わり、通常は痛がったり暴れたりもありませんが、避妊・去勢手術のついでに入れれば、麻酔中なのでペットは全く痛みがありません。
    みんなに付けて欲しいから、登録料金含め原価の3000円で装着します。
    手術の時に埋込を希望される方にはさらに2割引きの¥2400で装着。
    そして、当センターでは装着したチップの番号を明記したナンバープレートをプレゼントしています。これを首輪に付けることで、読み取りリーダーがないところでもその子のチップの番号がわかり、迷い子を保護した方がナンバープレートの裏のマイクロチップのデータを管理している日本獣医師会に問い合わせてくれます。飼い主の元に戻ったケースが数件報告されています。

    費用は通常の動物病院の約半額で設定

    野良猫や捨て犬に限らず、飼い犬・猫もご利用いただけます。経費を引いた残りの収益金は、アニマルクラブで相談を受けたり、助けが必要と判断した動物たちの手術代や治療費、社会復帰のために使います。多くの方々の利用が不幸な動物を助けることにつながります。

    手術にあたっては、血液検査で感染症や内臓の機能を調べ、血圧・脈拍数・心電図を測定しながら行います。スタッフ一同細心の注意を払っていますが、それでも確認できない先天性の胸腔内奇形などもあり得ます。心配なことは遠慮せずに、事前にご質問・ご確認ください。

    なお、手術後にもしも具合が悪くなった時には、ボランティアで来てくださっている獣医さん方の病院(ワイワイペット石巻クリニック・仙台市の若林救急動物病院など)で対応しますので、まず、アニマルクラブの担当スタッフまでご一報ください。

    ワクチンなども予めご連絡をいただければ、待ち時間の短縮になります。

    ※人手不足のため、ご面倒をかけますが、予約や問い合わせは、メールか留守電かファックスに用件を入れて、連絡をお待ちくださるようにお願いします。

    ※ 手術は予約が必要です!

    留守電&ファックス 0225(23)2680

    メール animalclub30@gmail.com

    避妊・予防センターQ&A

    Q、 避妊と去勢手術だけしかやっていないの?
    A、 いいえ、一匹一匹の状態に応じて、ここで出来る限りの病気や外傷の治療を行っています。
    Q、 野良猫やアニマルクラブから引き取った犬猫じゃなくても診てくれるの?
    A、 はい、飼い猫・飼い犬も大歓迎。その収益が、誰もお金を出してくれる人がいない猫や犬に回るシステムです。

    避妊・予防センターでは、ボランティアスタッフを募集しています。

    ■仕事内容:外来診察時 (毎週木曜日 10時~17時)のサポートが主ですが、犬猫に慣れている方であれば資格は問いません。

    ※その他の空いた時間には、アニマルクラブの犬猫のお世話をお願いする場合もあります。

    ■ボランティアの申し込みはアニマルクラブまで→animalclub30@gmail.com


    《殺処分を唱えるより、町内の野良猫を不妊手術しよう》

    古きを鑑みて、選ぶべき真路を考えてもらうために、

    仙台初 動物愛護アーカイブをお届けします。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    避妊・予防センターでは、手術が終わった女の子に、オリジナルのTシャツ(術後服)を着せて帰しています。

    材料は、皆さんから寄付して頂いたお古のTシャツです。綿で多少伸縮性のある素材のものだと助かります。洗濯してから、送ってください。

    【送り先】  〒986-2199  宮城県石巻市渡波郵便局私書箱1号「アニマルクラブ」